フラジャイル通り

HSPって言葉を広めたい。 しんどい思いをしている人たちの共感ブログになるようにほどほどに頑張る。

「続かない」を減らす方法。習慣づけ

 

私、とっても飽きっぽいんです。
ダイエットとか運動がとっても苦手でなかなか続きません。
一時期、『プランク』っていう筋トレに
挑戦したことがあったんですが2週間で挫折しました。

新しく習慣を作るってとてもハードなことで
新しいことを始めるってなかなか簡単にできなくないですか?

そんな習慣づけのいい話を小耳に挟んだので
今日は自分の記録も兼ねて
ちょっと書いてみたいと思います。


いきなり大きな習慣は続かない


ダイエットとか特にそうだと思うんですけど、
やっぱり始めるからには結果を早く出したいって思っちゃうのは自然なことですよね。
長く続けなきゃダメっていうのは頭でわかっていても、なかなか待ってられない。
だからついついハードなものをいきなり行って結局しんどくなって辞めちゃう。

でも、そこに続かない原因があるようなんです。

人間にはホメオスタシス(恒常性)といって
環境が変化しても体の状態を一定に保とうとする生体的働きがあります。
ケガしても傷が治ったり、暑くて汗をかいて体温を下げようとするのもこのホメオスタシスの働きですね。

このホメオスタシスの働きで新しいことを始めても、
元に戻ろうとしてしまうので
人間は(というか脳が)大きな変化を嫌うんだそうです。


脳が好きなこと


脳は大きな変化が嫌い。じゃあ好きなことは?
・ゆっくりとした変化
・効率的なこと

要するに、慣れていることが好きなんですね。
言われてみれば、そりゃそうだ。笑
私、人よりも何かを始めるのにエンジンかかるの遅いって思ってるんだけど、 脳も案外切り替え下手みたいです!自分と一緒です。


自動的な行動にするためには?


既に身についていることを行うところ(本能)と
新しい習慣を作るところ(理性)では、
脳の使うところが違います。
(習慣化した行動→大脳皮質、新しい習慣の行動→前頭葉

理性で新しいことを始めて行動しするんだけど、
それを本能で動けるようにしたいわけです。

そのためには先ほど書いた、
脳が好きなゆっくりとした変化を続ける事が一番だそうです。
みなさんも既に身についている習慣は考えなくてもサッとこなせますよね。
それはその習慣が本能的に覚えているからいちいち理性で考えなくてもいいわけですね。
でも急な変化は元に戻ろうとしてしまう。

小さい目標からちょっとずづ始める。ってことですね!



ちなみに私の2019年の目標は、
レトルトやお惣菜に頼らず、自分で食材を調理する食生活を送る。です。
最近近くにコンビニができて、
便利だからついついコンビニで済ましちゃうんですよね~
先日美容師さんに、全部自炊したものしか食べないようにしたら
身体が全然違うんだよ!っていう話を聞いて。
なんでも奥様が仕事できないほど体がしんどい状態が続いてたのに、
食生活変えて、それまでは考えられなかったけど、
赤ちゃんを授かったんです。って。
ちょっと自分でもどんだけ変わるのか経験したいわ!!ってなって、
今年は自炊しっかりやろうと思ってます。
他人によく影響されます。w
話が逸れましたが、(笑) きっと私がこの目標を習慣化するには、
いきなり何品も毎日作ろうと思うとまたコンビニに行っちゃうので、
まずは一日一品、何かしら簡単なものでも作る。
ってことで始めていくと良いのかなって思いました。

きっと誰でもあれやってみたいなとか
運動習慣付けたいなとかきっと思っていると思うんですよね~
このお話を聞いて、脳の仕組みというか、
どうして習慣にするのが難しいかが理解できただけでも、
始めるときに「大きな目標を立てるのはやめよう」って思えるような気がしました。
やっぱり小さいことをコツコツっていうのが大切なんですね。

さっ!ご飯作ろ!!